皆さんはどんなウォーターサーバーを使ってみたいですか??
私自身もうウォーターサーバーを利用するようになってから
5年以上になるかと思いますが、決める時に何を重要視するかで変わってくるのではないかと思います。
一般的なのが、お水かお家に届いて入れ替えるというようなものですが、
最近では水道直結型のものがちらほら出てきていて、私はウォータースタンドに乗り換えました!
初めはウォーターサーバーが家にあること自体に感動したのですが、見た目も大事ですが、お水の味も
大事ですよね、会社によっては展示を置いていて、飲み比べをしてお水を決められます!
ウォーターサーバーを使用するにあたって、まずはどんな費用がかかってくるのか。
1電気代、2水代、3レンタル代です。
1メーカーによって電気代も変わって来ますが大体300円〜1500円くらいです。
卓上タイプ
メリット 小さいためスペースが少ないお家でも設置しやすい
重量が少ないため移動させやすい
デメリット 消費電力が高くなり床置きタイプのものより電気代が高い
床置きタイプ
メリット デザインやカラーバリエーションが豊富
卓上タイプより消費電力が少なく電気代が安い
デメリット 場所を取ってしまう
水の容量が多いのでボトル交換が大変
世帯でお水を飲む量は違いますが、だいたいの平均
- 一人暮らし 3,000円
- 2人暮らし 4,000円
- 3人家族 5,700円
- 4人家族 7,500円
2、お水の料金は大体24ℓ3000円前後のところが平均です。
私が以前使用していたウォーターサーバーは24ℓで4000円でしたが1ヶ月スキップする
という機能があり、1ヶ月で飲み切れなかった場合お水がこないようにする事が可能でした。
ボトル自体は二種類あり、使い捨てタイプとボトル交換タイプです。
使い捨て(ワンウェイ方式)だと資源ゴミで捨てる事ができボトルを保管しておく必要がないです。
ボトルタイプだと保管する場所は取りますが天然水の金額が比較的安い事が多いです。
他にはパックタイプの不燃ごみとしてゴミに出す事が出来るもの。軽量なので沢山お水を使用する方には
不向きかと思います。水道直結タイプであればボトル自体を必要としませんが
使用前に水道工事が必要とします。
3、レンタル料は無料のところが多いです。
それぞれの会社によってメンテナンスが無料だったり契約期間も2年〜3年
他には解約料金が発生するなど条件はまちまちです。
私が以前契約していたところは3年契約で、中途解約の場合1万3000円程の違約金が
ありました。
ですが違う会社へ乗り換える場合乗り換え先の会社が解約金を負担してくれるサービスが
ある場合もありますので、乗り換えの場合は一度相談されることをお勧めします。
コストを抑えるなら
・ワンウェイウォータースマート
使いやすさを重視するなら
大体のウォーターサーバーはボトルが上部の設置されています。
12ℓのボトルを毎回持ち上げるのは大変ですよね。
・クリクラ省エネサーバー
・フレシャス
・プレミアムウォーター
オシャレに使うなら
種類が豊富でおしゃれなデザインが多いです。
・フレシャス
・うるのんウォーターサーバー
・プレミアムウォーター
楽におしゃれに使うなら
私の一押しは水道直結ボトル交換がなくたくさん使用でき見た目はとてもシンプルで
使いやすい。
・ウォータースタンド
ウォーターサーバーを契約して失敗しない人の条件
ペットボトルを持って帰るのが大変な人または買うのが面倒な人
冷蔵庫の幅を取られるのが億劫な人
赤ちゃんのミルクを作る人
お水をよく飲む人
温かい飲み物を飲む事が多い人
ウォーターサーバーが必要ない人の条件
飲料水としてや料理に使用するお水が水道水で問題ない場合。
お湯を沸かす事が苦でない人
ペットボトルを自分で買って帰るのが面倒な人
コメント