歯科衛生士学校に入る心得

 

皆さんは歯科衛生士学校のイメージはありますか??

大きく分けて2つあるのですが、大学の歯科衛生士学科歯科衛生士専門学校の2つです。

学校によってかなり違うのですが、私が行ったのは専門学校でした。

それはそれは大変の一言では伝えきれないくらいの喜怒哀楽な毎日でした。

 

そう、夢見ていた大学生みたいに、髪の毛を染めて、ネイルをして、好きな化粧をして、学校では、

普通に勉強して夕方には友達と帰って遊んだりしてなんてことを思って、入学しました。

それはそれは、私が感じた感想は牢獄にほりこまれたようなそんな感覚です。

大学だとまだもう少しキラキラしている学校もあるとおもうのですが、専門学校は本当に

それだけきっちりしていて、卒業して働く時に気づきますが、新卒のレベルが違います。

自分がどんなに歯科衛生士になりたいかを考えて、現場に出た時に困らない、ここの学校の卒業生ならと

内定を貰いたいか、そうでないかを判断すると必然的に自分が行くべき学校が出てくるかと思います。

私は、正直考えていませんでしたが、もし大学と専門学校の違いをどっちに進んだかな?と

考えますね。

双方に良いところは勿論ありますが、臨床実習期間が長い学校の方が現場に出た時に

少しは仕事の覚えるスピードに差がつくかと思います。

 

そして私の専門学生Lifeが始まりました。

入学初日、おはよ〜ございまぁ〜す。先生もニコニコおはようございます!☺️あ、ここの学校

楽しいんだろうなぁ、先生も優しそうだし✨と思っていた数分後、この髪の毛の色はあれだね〜

もう少し色黒くしてきましょうか✨んんん?と思いながらも、はい!😊と答えました。

あら?髪の毛の色ダメとかホームページに書いてなかったのになぁと思いながら返事をした。

HR(ホームルーム)が始まりそこで次の日身だしなみチェックをします!となり、渡された紙には

箇条書きで規則がずらり。

この紙に目を通してから明日登校してくださいね〜!と先生が言います。

そしていよいよ次の日

おっといきなり扉をバタン!!え、怒ってる? 全員起立!!あれ〜口調が軍隊、、そんな感じだったっけ?

と思いつつ、じゃあ右から順番に行きます。そして、1人ずつチェックがはいります。

 

パンスト履いてない!!反省レポート用紙10枚明日までに書いて提出

何その人工的な目外してきなさい!今すぐトイレで外して!!

髪の毛1本でないように結び直して来なさい!教室から出て結び直して来て!

髪の毛向こうに黒彩あるから黑くしてきなさい!

まつ毛の長さがおかしいマツエク取れないならハサミで切ってきなさい!

爪は裏から見て見えないとこまで切りなさい!

メイクが濃い、化粧おとし渡すのでこれで拭いて落として!

 

数々の指摘とピリついた空気が教室を走ります。

ここは遊びにき来ているのではない。学校です。

確かに先生の言っていることは何一つ間違っていない。私はこの時点ではまだ気合いは入って

いませんでした。

、、、いや〜入る学校間違えたかなぁってほんとに思いましたよ。

でもそれほど医療はへらへら学ぶ者ではなくて常に真剣に向き合っていかないといけないと

教えてくれているのです。

先生だって怒るのも指摘するのも普通に見逃し適当に座学を教えて何となく時間を過ごしている方が

よっぽど楽なはずです。

心を鬼にして神経を使ってストレスを抱えながらも生徒と真正面から向き合ってくれている

証拠です。そんな事その瞬間には気付かないし、怒られたしか頭には浮かばないだろうけど

卒業すると蘇る思い出やあの時先生が伝えたかったことってこういう事だったのかな?沢山ありますね。

何でもそうですが、怒ってもらえる、指摘してもらえる、気にかけてもらえるうちが華です

医療は人の命を預かる仕事です。

歯科ではおおげさでは?と思う人もいるかもしれないです全ての行為が患者さんの健康状態に繋がり

明るい人生を送るお手伝いができる職業です。

そう、医療従事者になることは、軽い事ではなくて世界で重要な役割を担う人間になるということです。

そして私は決意しました。

人生のうちの3年なんてほんの一部、三年くらい一瞬なんだから弱音を吐かずに頑張ろうと。

衛生士学校を乗り切る秘訣は、気合です。笑

諦めない心があれば卒業出来ます!

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました